代表挨拶

しりべし地域サポートセンターは、平成16年に障がいのある方の“暮らしたい地域での生活”と“なりたい自分”を応援することを目的に設立いたしました。障がいのある方の地域生活や社会参加は、まだまだ課題がありますが、その課題は社会が作り出しているものです。障がいのある方の気持ちに寄り添って、地域のいろいろな方とのつながりを大切に、いろいろな方の持ち味を活かして誰もが暮らしやすい地域づくりの視点で今後も活動を続けてまいります。

特定非営利活動法人しりべし地域サポートセンター 代表理事 安藤 敏浩

法人概要

◆ 法人名称:特定非営利活動法人しりべし地域サポートセンター

◆ 設立:2004年6月

◆ 代表者:安藤 敏浩

◆ 本部所在地
  住所:〒044-0014 北海道虻田郡倶知安町南4条東5丁目1番地
  電話:0136-23-4722
  FAX:0136-21-2300
  従業員数:16名(令和7年5月現在)


◆ 余市拠点
  住所:〒046-0011 北海道余市郡余市町入舟町462番地2
  電話:0135-22-7242
  FAX:0135-22-7242
  従業員数:23名(令和7年5月現在)

障がいのある方の地域生活を支援する事業内容

倶知安町

居宅サービスステーションあらた
 ホームヘルプサービス(居宅介護・移動支援)
 訪問独自事業ケアサービス(私的契約のサービス提供)

羊蹄山ろく発達支援センター(とまと)
 子どもの発達を支援する療育・地域への発達支援(基準該当児童発達支援事業 / 基準該当放課後等デイサービス)

児童ちゃれんじサポートさやえんどう
 児童の放課後および土曜日等の活動支援(放課後等デイサービス)

羊蹄山ろく相談支援センター
 障がい児者相談支援事業、基幹相談支援センター(町村委託事業)
 特定相談支援事業、障がい児相談支援事業、一般相談支援事業

余市町

コミュニティ茶屋
 障がいのある方の就労・日中活動支援と高齢者や子どもなどの地域住民の支え合いの発信基点を目指します。

サポートセンターたね
 就労支援・一般企業等への就労支援・日中の活動支援(生活介護・就労継続支援事業B型・就労定着支援)

ぷかぷかひろば
 児童の放課後の活動支援(放課後等デイサービス)

グループホーム
 生活・住まいのサポート(共同生活援助) 

沿革

・平成16年4月 設立(NPO法人化同年6月)
・平成16年8月 居宅介護事業所が北海道より指定〔居宅サービスステーションあらた〕
・平成17年7月 北海道広域相談支援事業受託(後志:倶知安町に開設)
        〔後志圏域総合相談支援センター〕
・平成19年2月 余市町にて日中一時支援事業所開設〔ぷかぷかひろば〕※現放課後等デイサービス
・平成19年4月 余市町にて共同住居開設※現共同生活援助〔まーぶる〕
・平成20年4月 羊蹄山ろく発達支援センター運営受託
・  同    羊蹄山ろく相談支援センター事業受託
・平成21年4月 余市町にて多機能型サービス事業所開設〔サポートセンターたね(コミュニティ茶屋)〕
・平成25年6月 倶知安町にて放課後等デイサービス事業所開設〔児童ちゃれんじサポートさやえんどう〕
・令和2年4月 共同生活援助住居2か所目開設〔ショコラ〕

☆ しりサポ会員募集 ☆

特定非営利活動法人の活動は、その主旨に理解・賛同してくださる地域の方々によって支えられています。多くのみなさまに会員になっていただくことでいろいろな事業を展開していくことができます。ぜひ、会員として参画をよろしくお願いいたします!
なお会員となられた方は、広報誌にてお名前を掲載(ご希望者のみ)させていただきます。また、コミュニティ茶屋内neccoで製作しているプチギフトをプレゼントいたします。

正会員  年会費一口 3,000円   
賛助会員 年会費一口 1,000円

~お振込み先~
北海道信用金庫 京極支店 普 0549198
※会費は年度単位となります。
特定非営利活動法人しりべし地域サポートセンター会費 代表 安藤 敏浩